• 日本オフィス

    0120-4192-09

  • NYオフィス

    1-917-703-4236

アメリカ留学の方法&費用! 日本の大学との違いは?【経験者が徹底解説】

進学・キャリアアップ

2020.01.31

  • ツイートする
  • LINEで送る

「アメリカへの留学」は、英語学習や自分の興味ある分野を英語で勉強したいと考えたときに、思い浮かぶ手段のひとつではないでしょうか。しかしながら、「実際、アメリカの大学ってどんな感じなの?」「日本の大学とどんなところが違うの?」「入学するにはどんな条件が必要なの?」「卒業するのはやっぱり大変?」など、わからない部分も多いでしょう。そして実際に、アメリカの大学の入学方法・費用・授業といったさまざまなシステムは、日本の大学と違う点が多くあります。今回は、交換留学生としてアメリカと日本両方の大学を経験した筆者が、アメリカと日本の大学の違いについてご紹介します!



入学システムの違いとは?

アメリカの大学はどういったものであるのか、そしてその入学システムはどのようになっているのか。これらを事前に知っておくことは、留学するにあたって非常に重要なことです。それでは、アメリカの大学の特徴を日本の大学と比較しながら見てみましょう。


classroom_exam

日本の大学の概要・入学方法

日本の大学と言えば、ほとんどの方が4年制の大学を思い浮かべることでしょう。また、入学にあたってセンター試験と二次試験を受けなければならないのも日本の大学の特徴ですよね。入学のシステムに関しては、希望の大学に1年次から進学する直接進学が多いです。


アメリカの大学の概要・入学方法

アメリカの大学といえば、”University(ユニバーシティ)”と”College(カレッジ)”があります。では、UniversityとCollegeの違いはなんでしょうか?

アメリカの場合、Universityは「総合大学」と言われるような、複数の学部や研究科、大学院を設けた大きな大学になります。一方、Collegeは基本的に複数の学部や大学院を設けない、小規模な大学です。しかし、Collegeといっても学部のあるものも存在しています。また、Collegeは専門分野に特化せず、幅広い分野の学問を学ぶところとされています。このように、UniversityとCollegeはそれぞれ特徴がありますので、どちらが良いとは一概には言えません。


入学のシステムに関しては、アメリカの大学で多くみられるのが2年制大学から4年制大学への編入です。直接進学も多いですが、学費の安い2年制大学で一般教養などの必修科目の単位を取得してから、その単位をもって4年制大学へ編入という方法がアメリカでは一般的になっています。


また、アメリカの大学の出願に必要な書類は
‐高校の成績(編入の場合は大学の成績も必要)
‐推薦状
‐TOEFLテストなどの英語力テストのスコア
‐エッセイ

が主なものです。


学生はどのような感じ?

大学の雰囲気を知るためには、学生がどのような感じなのかを知ることが重要ですよね。それでは、日本の大学とアメリカの大学の学生に違いはあるのでしょうか。



日本の大学の学生について

日本の大学では、大学や学部にもよりますが、クラスのほぼ全員が日本人です。実際に、筆者の在籍していた大学の授業は日本人がほとんどで、留学生は珍しい存在であったといえます。そして、学生の平均年齢は20歳前後で、働きながら大学に通う社会人学生は少ないです。


アメリカの大学の学生について

日本とアメリカの大学生の最も大きな違いは、アメリカの大学では学生の年齢層が幅広いということです。実際に筆者が履修したクラスでは、半分が高齢の学生や社会人ということがありました。留学生も多く、さまざまなバックグラウンドを持った人々が集まっていると言えます。また、アメリカの大学は日本のような学年制・通年制ではなく単位制・学期制で、必要な単位を取れば卒業できます。学生は単位数によって呼び方が変わり、
-Freshman(0~29単位)
-Sophomore(30~59単位)
-Junior(60~89単位)
-Senior(90単位以上)

の4つの呼び方があります。


学年制ではないため、同じ学年でまとまって授業を受けるということもありません。これにより、1つのクラスにFreshman(新入生)とSophomoreがいるなど、先輩や後輩といった区切りなく、みんなフラットな関係を築くことができるのも特徴です。
また、アメリカでは大学の成績が進路に大きな影響を与えるので、アメリカの大学生はよい成績を取るために必死に勉強しています。


卒業率は?


「日本の大学は入学するのが難しく卒業するのが簡単。一方で、アメリカは入学するのが簡単だが卒業するのは難しい。」という話をよく耳にします。実際に日本では大学卒業率は9割を越えますが、アメリカの大学卒業率の平均は半数強で、さらに4年間以上大学に通う生徒も多くいます。

・日本の大学の卒業率:91%
・アメリカの大学の卒業率:フルタイムで6年以内に4年制の大学を卒業できた割合60%(公立:58%、非営利の私立:65%、営利の私立27%)


費用の違いは? 費用を安くする方法は?

アメリカの大学は日本に比べ学費が高く、さらに出身地域によって値段も変わってきます。留学生は州外出身者に該当し、州内出身者の2倍近くの学費を払う場合もあります。そこで、学費を節約するために、まずは学費が比較的安いコミュニティカレッジという2年制大学に入学し、4年制大学へ編入する生徒も多くいます。また、日本では1年間分の学費を一括で払う方法と学期ごとに払う方法がありますが、アメリカでは学期(セメスター)ごとに払うことが一般的です。



年間費用

・日本の大学の学費(授業料+施設費)について
├国公立 50~60万円
├私立 90~130万円
└※学部によって異なる(医学部の場合460万円)

・アメリカの大学の学費について
‐4年制
├州立 州内出身者: 約9千ドル(約98万円) / 州外出身者: 約3万ドル(約330万円)
└私立 約3万3千ドル(約360万円)

-2年制 約5千~1万ドル(約45~90万円)


授業内容はどんな感じ?

大きなクラスで先生が前に立ち、たくさんの生徒にむかって講義を行うという点では日本もアメリカも通じるスタイルがありますが、大きな違いとしてはその授業の進め方でしょうか。


university_students_2

日本の大学の授業・提出物について

日本の大学の授業と言えば、教授が一方的にレクチャーをする形式がほとんどですよね。学年が上がるにつれて、いわゆる「ゼミ」という少人数で議論や研究をする授業形式が増えていきます。


アメリカの大学の授業・提出物について

アメリカでもレクチャー形式の授業はたくさんあります。その中でも筆者が日本の大学と違うと感じた点は、授業中の学生の発言が多いということです。後の大学の成績評価制度に繋がりますが、とにかく学生はよく発言をします。そこから議論が発展していったり、学生同士で議論しあったりする場面が多いです。

課題の量は多く、短いエッセイからクイズ、感想文といった課題が出されます。また、課題とは別でリーディングが多く、次回までにテキストなどを40ページ以上読んでこなければならない、ということがほぼ毎回あります。課題で出されるエッセイにはライティング力が求められますが、アメリカの大学にはライティングセンターと呼ばれる英文エッセイの指導をしてくれる場所があることが多く、留学生はここを頻繁に利用してエッセイを添削してもらいながらライティング力をつけていきます。


評価制度の違いは?

授業に関して気になるのは評価制度。アメリカの大学ではどのように成績を評価されるのでしょうか。


日本の大学の評価制度について

日本の大学では、テストやレポートで成績を評価されるのが一般的ではないでしょうか。また、先の授業内容で触れた「ゼミ」という少人数グループで議論や研究を行い、授業内で発表を行ったりもします。そして、学生最後の1年をかけて作成する卒業論文もあります。この卒業論文は、大学で専攻し学習してきたことの総まとめの論文で、最も大きな評価対象となります。


アメリカの大学の評価制度について

アメリカの大学の評価制度で日本と大きく異なるところは、授業への参加度(Participation)を非常に重視しているところです。初回に配られるシラバスに評価方法が記載されていますが、必ずと言って良いほど授業への参加が強く義務つけられています。もちろん、日本の大学と同じようにテストやエッセイ、レポートも成績評価に含まれます。


大学生活は?

アメリカの大学生は猛勉強していると聞くことが多いですが、普段どのように過ごしているのでしょうか?



日本の大学生生活について

日本の大学生活は、もちろん勉強を最優先した学生生活を送る学生もいますが、アルバイト・サークルに打ち込む人が多いというイメージも強いでしょう。授業のない時間や休日は、アルバイトをしたりサークル活動に参加したりするのが一般的です。また、学校へは実家から通う学生もいれば、大学の近くのアパートや寮で一人暮らしをする学生もいます。


アメリカの大学生活について

アメリカの大学生活も、日本とそれほど変わりありません。日本の大学同様、アメリカの大学にもサークル・クラブがあり、スポーツ系から文化系までさまざまなジャンルが存在しています。また、バイトをしている学生もたくさんいます。社会人学生もたくさんいて、仕事と学校を両立している人も多いです。

滞在先に関しては、アパートでの1人暮らしよりも大学の寮に入って自立した暮らしをする学生が多いです。また、ほとんどの学生が週末やホリデーに実家へ帰省しています。


まとめ

日本の大学と比較しながら、アメリカ留学で大学に通う場合の入学方法や大学生活について説明しました。同じ大学といえど、アメリカと日本ではシステムや雰囲気が大きく異なります。しかし、どの国であっても、大学生活というのは勉学だけでなく、人生の交友関係や社会経験において大きな影響を及ぼす大切な時期です。筆者は交換留学で両方の大学を経験できましたが、正規留学(全大学生活をアメリカで過ごす)や夏だけの短期留学など別の留学方法でも、人生に影響を与えるようなすばらしい経験ができると思います。


そして、留学するためには英語の学習などの事前努力が必要です。準備は大変ですが、それ以上に得られるものが非常に多いと思います。筆者自身も、留学前と比べると今後の大学生活や就職へのビジョンが大きく変わりました。将来の目的がまだはっきり決まっていない……という方にこそ、アメリカ留学に挑戦し、大切な大学生活をアメリカで過ごすことをぜひおすすめしたいです。

留学のご相談はこちら

日本オフィス

0120-4192-09

月~金10:00~20:00 土日祝10:00~19:00

NYオフィス

1-917-703-4236

月~金9:00~17:00(NY時間)

Copyright © DEOW Resource Management all rights reserved.

無料お問い合わせ・説明会予約