留学時の保険の必要性について Travel insurance
日本とは異なる生活環境によって、さまざまなトラブルに巻き込まれたり、体調の変化や怪我など、海外では何が起こるかわかりません。海外保険に加入しておくと、そういった海外でのトラブルの助けになってくれます。安心した留学生活をおくれるように、海外留学保険の必要性についてご紹介します。
保険の必要性
-
アメリカ現地では何が起きるかわかりません。慣れない環境の中で、万が一病気や怪我をした場合、アメリカの病院で診察や治療を行うと、日本では数千円で済むようなことでも、アメリカでは数十万単位で請求されるのは当たり前です。初診だけでも大変高額ですので、ご自身のアメリカ滞在期間や滞在ビザに合った保険を選ぶといいかもしれません。
保険の種類
日本で加入する海外旅行者保険
渡航前に日本で加入するタイプの保険となります。海外留学期間中に一番発生しやすい事故や損害を補償してくれる、海外旅行者保険、海外傷害保険、携行品損害・個人賠償責任・航空機遅延など、十分なサポートが受けられます。また、キャッシュレスサービス(その場で支払の必要がなく、保険会社が支払ってくれる)を提供しているので、現地で急に数十万円の支払いが発生する心配もありません。海外旅行者保険の詳細はこちら
アメリカ現地で加入できる保険
現地で加入した保険の場合、保険会社はアメリカの為、担当者とのやり取りは英語となります。また、保険料の支払いは、キャッシュレスではなかったりするケースがあります。ニューヨーク留学センターでは、アメリカ現地でご加入頂ける留学生用の保険をご案内しています。
アメリカ現地で加入できる保険の詳細はこちら
クレジット付帯保険
VISAやMasterCardなどのクレジットカードには、海外旅行保険が付帯されているタイプがあります。海外旅行時の保険の為、一般的に日本出国から90日間(ESTA)以内に渡航先で起こった事故や怪我の医療費の補償がされるというものが多いです。その為、3ヶ月以上の長期留学をされる方には向いていません。また、補償額も低く、治療費が足りなかったり、補償対象となる条件があるので、クレジットカード会社に確認しておいたほうがいいでしょう。日本で加入する海外旅行者保険について、よくある質問
- キャッシュレスサービスとは?
- 保険会社が支払いを行うので、自身でお支払いをする必要がなくなるサービスです。保険会社指定の病院のみでできるので、受診する前に保険会社に確認しておくといいでしょう。
- 日本語で相談できるサービスはある?
- 保険金のご請求方法に関する相談や、最寄りの病院の案内・紹介、キャッシュレス提携病院の案内など、日本語サポートサービスが受けられます。各国のサポートデスクの連絡先を控えておくようにしましょう。
- 保険の延長・更新はできる?
- 日本で加入された際にお申込みを担当した弊社カウンセラーにお知らせ下さい。有効期間内であれば、日本からご家族の方の代行で延長のお手続きが可能です。期限が切れてしまった場合は延長・更新ができません。有効期限を要ご確認下さい。