ニューヨーク City of New York
-
ニューヨーク市(ニューヨークし、[正式名]City of New York、[通称]New York City、[略称]NYC、[漢字]紐育市、紐約市)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州にある市です。同州のみならず同国最大の市であり、同国の経済の中心でもあります。
近郊を含む都市圏の人口では、東京(東京圏)、メキシコシティ、サンパウロに次ぐ世界第4位の規模です。アメリカ合衆国の最初の首都であり、ニューヨーク州の初期の州都であったが、現在では州都でも首都でもありません。
概要
-
ニューヨーク州に位置し、785.5km2の面積と820万人を超える人口を抱え、人口密度は北米最高。また、ニューヨーク市を中心に形成する都市圏の人口は1870万人を超え、東京やロンドン、パリやメキシコシティなどと並び、世界で最も巨大な都市圏の一つでもあります。
また、行政上の5つの区 (Five Boroughs:Manhattan(マンハッタン) Brooklyn(ブルックリン) (3) Queens(クイーンズ) (4) Bronx(ブロンクス) (5) Staten Island(スタテンアイランド)) から成っています。
世界の経済、金融、流行、医学、娯楽、メディア及び文化の中心の一つで、多数の博物館、美術館、劇場、メディアの支部、多国籍企業及び国際金融市場の集積があります。また国連の本部が置かれ、世界的に有名な摩天楼が数多く存在します。 「ビッグ・アップル」、「決して眠らない街」、「世界の首都」、「ゴッサム」の異名で知られ、何百もの言語と文化が折り重なり、多くの移民を引き付けています。人口の約3分の1が外国人で、アメリカ合衆国国内からもそれの持つ文化、多様性、生活、世界観およびビジネス・チャンスを求め多くの人が集まっています。
生徒は12-50代歳と年齢層も様々。生徒の出身国も南米、アジア、ヨーロッパと国際色豊かで、学校全体に活気があり生徒たちの表情ものびのびとしています。
時差
ニューヨークと日本時差早見表
ニューヨーク (一般) 例=日本時間夜10時=NY時間朝8:00 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
NY | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
サマータイム
サマータイム(夏時間)と言い英語で通常 『デイライト・セービング(daylight saving)』 と言われ、4月の第一日曜日から10月の最終日曜日まで、時計の時間を一時間早めて生活をします。4月に始まる日をDaylight Savings Time Begins 10月で終わる日をDaylight Savings Time Endsと称します。
ニューヨーク (一般) 例=日本時間夜10時=NY時間朝8:00 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
NY | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
気候
ニューヨークはいつ訪れても楽しく、季節によっても魅力がたくさんある街です。おおまかにいうと、気候は大陸性で、冬は凍てつくように寒く、夏はうだるように暑いです。西の大陸からの風が支配的ですが、しばしば大西洋からの海風が快く吹き込むこともあります。1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 6 | 5 | 11 | 14 | 20 | 25 | 27 | 26 | 24 | 18 | 11 | 6 |
最低 | -7 | -7 | -1 | 5 | 12 | 17 | 21 | 20 | 16 | 8 | 3 | -5 |
交通
地下鉄

メトロカード
ニューヨークの場合、地下鉄のブースで売っているメトロカードを購入しましょう。このカードはバスにも利用できて便利です。この他、7日間乗り放題券、 30 日間乗り放題券、回数券などもあり、自分の滞在期間に合わせて選べます。ロサンゼルスなどではメトロパスなどをスーパーやコンビニで購入可能です。メトロカードは通常$ 4 の倍数の料金で販売しています。いずれも一回の乗車で$ 2.00 です。なお、バスの運賃の支払いはメトロカードがなければ、 25 セント玉を 8 枚、ジャラジャラと入れることになります。バスは慣れれば、地下鉄との無料コネクションができたりして便利です。しかし、路線が複雑ですし、運賃の支払い もメトロカードがないと面倒ですから、旅行者の方にはバスはお勧め致しません。タクシー

レンタカー
大手レンタカー会社は、車種も多く、万が一のトラブルや、全国に拠点があるので乗り捨てのことを考えるとメリットは大きいです。ただし、大手レンタカー会 社は 25 歳未満の人には車を貸してくれないので注意。 また、罰金が厳しく路上駐車できませんし、駐車場が少ない上に高いです。時間平均$ 15 位します。また、標識がいたるところにあり慣れていないと戸惑うでしょう。慣れるまではレンタカーよりもバスやタクシー、電車などを利用することです。歴史
1613年:オランダ人が先住民であるデラウェア族(Lenape)からマンハッタン島を購入してニューアムステルダムを建設1664年:イギリスによる占領。当時の国王の弟であるヨーク公ジェームズ(後に王位に就いてジェームズ2世)にちなみ、ニューヨークと改名
1776年:アメリカ合衆国独立。ニューヨーク市が首都・州都となる
1790年:首都がフィラデルフィアに移転
1797年:州都がオールバニに移転
1863年:ニューヨーク暴動(7月13日)この間、アメリカにおける中心地として、また第一次世界大戦後は、世界の経済、文化などの中心地として大きな発展を遂げる。
1929年:暗黒の木曜日(ブラック・サーズデー、10月24日)-ニューヨーク証券取引所で株価が大暴落、世界恐慌の発端となった
2001年:アメリカ同時多発テロ事件が発生(9月11日)、ニューヨーク世界貿易センタービルが崩壊